インスタグラムは今や欠かせないツールの一つです。フリーランスやセミナー講師、自分で事業を行っている方は始めている方も多いのではないでしょうか。今回は、今からInstagramを始めたいけど「何から準備すればいいのか分からない」と思っている方に向けて、Instagramを始める前に押さえておきたい準備のステップをご紹介します。
1.目的を明確にする
「何のためにインスタグラムを始めるのか?」という目的をはっきりさせましょう。「集客のため」「認知拡大のため」「ポートフォリオのため」など。目的により発信方法や内容が変わってきます。目的が定まると、発信内容もブレにくくなります。
2.ターゲットを設定する
届けたい相手が誰なのかを具体的にイメージします。性別、年齢層、ライフスタイル、よく使う言葉など、 できるだけ細かく設定していきましょう。そのターゲットが悩んでいることは何でしょうか?困っていることは何でしょうか?より細かく見ていくことで、どんな画像や言葉が響くのか見えてきます。
3.リサーチする
競合や関連のあるInstagramをチェックし、自分が差別化できるポイントを考えていきます 。どんな画像や言葉、カラーを使っているでしょうか。どんな時に「フォローしたい」「発信をもっと見たい」と思うでしょうか。参考にしつつ、自分にはどんな強みがあるかを深堀りし、自分のインスタグラムをフォローするメリットを決めていきましょう。
4.プロフィールを整える
Instagramのプロフィールは「第一印象を決める名刺」のようなものです。アイコンや名前は世界観に合っているものに統一しましょう。プロフィール欄では「どんな人なのか」「何をしている人なのか」すぐに分かるように、箇条書きや実績などを載せていきます。HPや公式LINEのリンクなどを貼り、次のステップに繋げられるように整えていきましょう。
5.投稿頻度とルールを決める
投稿テンプレを作成し、世界観を整えていきましょう。フィード投稿では統一感が大切です。フォントをそろえる、テーマカラーを3色以内にするのがいいと言われています。無理のない投稿頻度を決めると続きやすくなります。投稿代行にお願いする、ネタだしをAIを活用するなどで本業に支障のないペースで続けられるといいですね。
Instagramをこれから始めたい!という方に向けての準備リストをご紹介しました。
発信前の準備は大変ですが、しっかり整えればターゲットユーザーに響く発信をすることができますので、こちらの記事を参考に準備をしてみてくださいね。
それでも自分でやるのはちょっと大変という方には、投稿代行や、投稿テンプレート作成などをオンライン秘書に依頼することができますので、ぜひご検討ください。
オンライン秘書導入のご相談・お問い合わせは下記フォームよりお願いします